プレミア(株)ローンを債務整理するとどうなる?自動車の行方は

プレミア(株)のローンを利用中で、返済に不安を感じている方にとって、「債務整理をするとどうなるのか」は大きな関心事ではないでしょうか。
債務整理には任意整理・個人再生・自己破産といった手続きがあり、それぞれ影響や対応方法が異なります。
本記事では、プレミア(株)のローンを債務整理した場合に起こりうる変化や注意点について、手続き別に詳しく解説します。
\ 債務整理おすすめ事務所/
事務所名 | 費用 |
---|---|
![]() 杉山事務所 | 1社 27,500円〜 |
![]() みどり法務事務所 | 1社 11,000円〜 |
![]() 東京ロータス法律事務所 | 1社 40,000円〜 |
プレミア(株)ローンを債務整理するとどうなるか
ローン.jpg)
プレミア(株)は、信販会社として個人向けのローン商品を提供しており、自動車ローンやリフォームローン、フリーローンなどが代表的です。
契約内容としては、年利10〜18%前後の比較的高金利な商品が多く、長期にわたる返済計画となることが一般的です。また、保証会社を介さず自社保証であることが多いため、債務整理を行った場合の影響も直接的に表れやすい傾向があります。
プレミアローンを債務整理する手段
債務整理とは、借金の返済が困難になった際に、法的あるいは私的な手続きを通じて、返済負担を軽減する制度です。プレミアのローン返済が行き詰まった時にできる手続きは以下の3種類です。
- 任意整理
- 裁判所を通さずに債権者と直接交渉し、将来の利息カットや分割返済の見直しを行う方法です。
- 個人再生
- 裁判所に申し立てを行い、借金を原則として5分の1程度に圧縮し、3〜5年で返済する方法です。住宅ローン特則を使えば持ち家を維持できます。
- 自己破産
- 借金の返済が不可能と認められた場合に、すべての債務を免除してもらう制度です。ただし、財産がある場合は処分されることがあります。
これらの手続きは、借金の状況や今後の収入見通しに応じて選択されます。なお、過払い金請求は条件の対象外なのでできません。
プレミア(株)のローンを債務整理するメリット・デメリット
メリット
- 月々の返済負担が軽減される
- 利息のカットや遅延損害金の免除が受けられる
- 債権者からの督促が止まる
デメリット
- 信用情報機関に事故情報が登録され、5〜10年間は新たな借入やクレジットカードの利用が制限される
- 一部の債務整理方法では、財産の処分が必要となる
- 債権者との関係が悪化する可能性がある
プレミア(株)のローンを債務整理した場合の影響
任意整理を選んだ場合
任意整理は、裁判所を通さず弁護士や司法書士が債権者と直接交渉して、将来利息のカットや返済条件の見直しを行う手続きです。
この手続きでは、「財産調査」や「財産の処分」が法律的に求められるわけではないため、基本的に車・家・貯金などを手放す必要はありません。
車にローンが残っている場合は例外的に注意
★プレミアなどのローン会社が所有権留保付きローンを提供している場合
これは、「ローン完済までは車の名義(所有権)はローン会社にある」という仕組みです。
この状態で任意整理の対象とすると、ローン契約が終了扱いとなり、ローン会社が車の引き上げ(返却)を求めてくる可能性があります。
★車のローンを任意整理の対象とした場合
任意整理の対象とすると、返済が止まる代わりに契約が解除される場合があります。その結果、車の所有権を持つローン会社が「引き揚げ」を実施します。
任意整理で車を守るためにはどうすればいいか?
- 車のローンを任意整理の対象から外す
- 他の債権者だけを整理し、車のローンは今まで通り返済を続ける方法です。
- 任意整理は「整理する債権者を選べる」のが特徴です。
- 車のローンが完済済みで、名義が自分の場合は影響なし
- 完済済みであれば、所有権は自分にあるため、任意整理しても処分の必要はありません。
個人再生を選んだ場合の変化
個人再生では、借金総額に応じて大幅に債務を圧縮することが可能です。プレミア(株)への返済額も圧縮され、3〜5年の計画的な返済が進められます。ただし、再生計画の認可が必要であり、安定した収入が前提となります。
車の扱いは要注意
所有権留保がある場合は失う可能性大
車のローンが残っていて「所有権留保」がある場合
プレミア(株)などの信販会社では、車のローンに所有権留保が付いているケースが多くあります。これは、ローンを完済するまでは車の所有権が債権者(プレミア)にあるという契約です。
このような車は、個人再生を申し立てると「ローン契約違反(期限の利益喪失)」となり、車の引き揚げを求められることがあります。

この場合、個人再生をしても車は守れない可能性が高いです。
自己破産を選んだ場合の変化
自己破産は、借金の返済が不可能な状態にあると裁判所が認めた場合に、借金の返済義務をすべて免除してもらえる法的手続きです。
ただし、一定以上の価値を持つ財産は原則として処分(換価)され、債権者への分配に充てられます。
車は手放す必要あり
多くの自動車ローンでは「所有権留保」の契約になっています。この場合、車の所有者は債務者ではなくローン会社(たとえばプレミア〈株〉)。
自己破産を申し立てると、ローン会社は車の「返還」を求める権利を行使します(契約終了とみなされる)。



ローンが残っている車は、自己破産によってほぼ確実に手放すことになります。
信用情報(ブラックリスト)への登録される
債務整理を行うと、信用情報機関(CIC、JICCなど)に事故情報として記録されます。任意整理であっても、完済から約5年間は新たな借入が困難になります。個人再生や自己破産では、より長期間(約5〜10年)の記録保持がされ、クレジットカードや住宅ローンの審査が通らなくなります。