任意整理中でも任意整理はできる?できる場合とできない場合を解説

再和解に強い事務所を探している人は消費者金融が恐れる司法書士事務所としてビジネス誌で紹介された実績のある杉山事務所に相談することをおすすめします。
「任意整理をしたのに、また返済が苦しくなってきた…」
「まだ整理していない借金も手続きできるのだろうか?」
そんな悩みを抱える方は少なくありません。実は、任意整理中でも再度の交渉(再和解)や、追加で手続きを行う(追加介入)ことは可能です。
しかし、すべてのケースで受け入れられるわけではなく、状況次第では手続きそのものが打ち切られたり、さらに悪化するリスクもあります。
任意整理中でも任意整理(再和解)はできるのか
結論:任意整理中でも任意整理はできる
結論からお伝えすると、任意整理中でも「もう一度任意整理をすること(=再和解)」は可能です。
これは、すでに任意整理の手続きをした貸金業者に対して、再び返済条件を見直してもらう交渉を意味します。
たとえば、病気や収入の減少で返済が難しくなった場合、「このままでは支払いが続けられない」と債権者に申し出ることで、再び分割回数を増やしたり、月々の返済額を下げたりすることを目指します。
これが再和解(さいわかい)です。
一方で、まだ任意整理していない別の貸金業者がある場合、そこに対して新たに任意整理を申し込むことも可能です。これを実務上では追加介入(ついかかいにゅう)と呼びます。すでに整理した業者とは別に、あらたな業者を整理対象に加える行為です。
つまり、
- 再和解:すでに任意整理した債権者ともう一度交渉すること
- 追加介入:まだ任意整理していない債権者に新たに手続きを行うこと
という違いがあります。
ただし、これらは「絶対にできる」というわけではなく、債権者の対応方針やあなたの返済状況によって結果が大きく変わります。
任意整理中でも任意整理ができないケース
任意整理中に再和解や追加介入を希望しても、すべてのケースでそれが叶うとは限りません。むしろ、条件次第では受け付けてもらえず、状況がさらに悪化する恐れもあるのです。以下に、実際によくある「任意整理ができない」主なケースを具体的にご紹介します。
債権者が方針的に再和解を拒否している場合
任意整理はあくまで「債権者との任意の交渉」です。そのため、相手が「再和解は一切認めない」という方針を取っている場合、いくらこちらが返済困難を訴えても、交渉の場すら設けてもらえません。
特に、大手の貸金業者や信販会社では、過去の統計や社内ルールに基づいて、再交渉を一律で拒否しているところもあります。
- 一度でも滞納した時点で「信用がない」と判断されやすい
- 再和解不可の業者に再交渉を求めると、かえって悪印象を与える可能性あり
返済計画の見通しが立たない場合
債権者との再交渉は、「今後は確実に返済できます」という前提があって初めて成立します。逆に言えば、「返済のめどが立たない状態」では、どんな交渉も受け入れてもらえません。
たとえば、次のような状況だと非常に厳しいです。
- パートやアルバイトで収入が不安定
- 怪我や病気で働けず、今後も見通しが立たない
- 支出(生活費や医療費など)が収入を大きく上回っている
このような状態で再交渉を持ちかけても、「また返済不能になる」とみなされ、再和解どころか任意整理自体が打ち切られる可能性もあります。
既に事務所に依頼している(手続き中)
任意整理を進めている最中に、追加で任意整理や再和解を希望しても、対応している法律事務所や司法書士事務所が応じられない場合があります。
- すでに交渉や書類手続きが進んでる
- 対象債権者の追加や内容変更には、再度の契約や調整が必要になる
- 進行中の案件に支障が出ることを避けるため、断られることも
「あとからなんとかなるだろう」と考えていると、交渉が混乱して破談になるリスクすらあります。
過去に依頼事務所を転々として手続きしている
これまでに複数の事務所に任意整理を依頼し、都度キャンセルや乗り換えをしていると、対応してくれる事務所が見つからなくなることがあります。
債権者や法律事務所からすると、「また途中で投げ出すのでは?」と不安を感じさせるためです。信頼がなければ、再交渉どころか相談そのものを断られることもあり得ます。
任意整理中に他の借入が発覚している
もっとも深刻なのが、任意整理をしているにもかかわらず、他の業者から新たに借金をしているケースです。これは信頼関係を著しく損なう行為であり、非常に危険です。
- 任意整理の交渉が即中止される
- 弁護士・司法書士が辞任し、手続きが宙に浮く
- 詐欺行為と見なされるリスク(最初から返済の意思がないと判断される可能性)

実際に、「借金返済のためにまた借金を重ねてしまった…」という方も少なくありません。しかしこの行為は、法的にも社会的にも重大な問題です。
一歩間違えば、自己破産すら通らなくなる可能性もあります。
任意整理中に任意整理ができない場合の最終手段
個人再生(車や持ち家を残すなら)
任意整理も再和解も難しいとき、より根本的な債務整理の手段として「個人再生」があります。これは、裁判所を通じて借金を大幅に減額し、原則として3年で返済する制度です。
特徴は、住宅ローン付きのマイホームやローン中の車を手放さずに済む可能性がある点です。「生活を大きく変えずに借金だけを整理したい」という人に向いています。
ただし、個人再生は毎月安定した収入があることが条件です。収入に波がある職業の方は、事前に慎重なシミュレーションが必要です。
自己破産(全く返済能力がない場合)
もう収入も見込みもなく、どの債務整理も通用しない場合は、「自己破産」が最後の選択肢になります。これは、借金をすべて免除してもらう制度で、生活再建のための法的手続きです。
自己破産をすると、多くの財産(高額な貯金や不動産など)は処分されますが、生活に必要な最低限の財産は守られます。また、借金の取立てもすぐに止まり、精神的な負担も軽くなります。
自己破産にはデメリットもありますが、人生を立て直すチャンスにもなり得ます。
任意整理中に任意整理してくれる法律事務所
司法書士法人杉山事務所

杉山事務所は、全国で対応してくれる借金問題に強い司法書士事務所です。月間10,000件以上の過払い金・債務整理に関する借金相談を受けており、週刊ダイヤモンド誌で「消費者金融が恐れる司法書士事務所」に選ばれた実績があります(2009年8月掲載)。
借金問題に特化していることもあってかホームページでは過払い金請求や任意整理の内容が細かく掲載されています。2回目の債務整理の相談も多く対応しており、他の事務所よりも毎月の返済を減らせる提案をしてくれる可能性が非常に高いのでおすすめです。
Googleでの口コミ |
杉山事務所で債務整理することになりましたが利用された方、良かった所とか悪かった所の評価が聞きたいのですがどうぞよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 2018/8/15 20:08
ベストアンサーを聞く
杉山事務所がおすすめの理由
- 全国に展開し無料相談を行っている
- 過払い金請求や任意整理に強い
- 月間10,000件以上の相談実績
- 出張相談も無料で対応。遠方でも相談しやすい
- 電話相談は土日も利用可能。平日が難しい方でも安心
杉山事務所の債務整理にかかる費用
費用項目 | 金額 |
---|---|
相談料 | 無料 |
任意整理の基本報酬 | 1社 27,500円〜 |
個人再生の報酬 | 440,000円〜 |
自己破産の報酬 | 440,000円 |
過払い金請求の報酬 | 取り戻した額の27.5%〜 |
司法書士法人みどり法務事務所

みどり法務事務所は、東京、札幌、岡山、名古屋、高知、松山の全国6拠点で展開する司法書士法人です。10年以上の歴史を持ち、4万件以上の債務整理実績を有しています。
Googleでの口コミ | まだありません。 |
みどり法務事務所がおすすめの理由
- 債務整理実績4万件以上。豊富な経験とノウハウ
- 全国6拠点で展開。アクセスしやすい
- 初期費用無料。着手金不要で相談しやすい
- 借金シミュレーション診断が無料。匿名で利用可能
- テレビCMでおなじみ。知名度と信頼性が高い
みどり法務事務所の債務整理にかかる費用
費用項目 | 金額 |
---|---|
相談料 | 無料 |
任意整理の着手金 | 無料 |
任意整理の基本報酬 | 1社 22,000円〜 |
個人再生の報酬 | 110,000円 |
自己破産の報酬 | 110,000円 |
ひばり法律事務所

ひばり法律事務所は、2020年7月に名村法律事務所から組織変更した東京都墨田区の弁護士法人です。債務整理に注力しており、東大法学部卒のベテラン弁護士が在籍しています。
ひばり法律事務所がおすすめの理由
- 相談は何度でも無料。24時間相談予約可能
- 着手金の分割払いに対応。 今お金がなくても依頼できる
- 過払い金請求の着手金が無料。 過払い金があれば取り戻せる
- 女性弁護士が在籍。女性専用窓口で女性も安心
- 全国対応で地方在住の方も利用しやすい
ひばり法律事務所の債務整理にかかる費用
費用項目 | 金額 |
---|---|
相談料 | 無料 |
任意整理の着手金 | 1社 22,000円 |
任意整理の報酬 | 1社 22,000円 |
任意整理の減額報酬 | 減額分の11% |
個人再生の着手金 | 330,000円〜 |
個人再生の報酬 | 220,000円〜 |
自己破産の着手金 | 220,000円〜 |
自己破産の報酬 | 220,000円〜 |